プロジェクトProject
Gallery's Pick up for the Month (Art Fair Asia Fukuoka)
ギャラリー
2023 年9月22日(金)- 9月24日(日)(VIP View 9月21日、22日)
アートフロントギャラリーは、9月22日(VIP View 9月21日)から24日まで福岡マリンメッセで行われるAFAF(Art Fair Asia Fukuoka) に初参加します。
弊社はアジアを代表するアーティストを紹介するセクション「ASIA」にて、インドネシアを代表する現代美術家の「エコ・ヌグロホ」、昨年のドクメンタ15に唯一日本から招聘されたCINEMA CARAVAN & TAKASHI KURIBAYASHIのひとりである「栗林隆」の作品を展示・販売します。いずれも現代社会の抱えるグローバルな問題に取り組み、時に正面からまたユーモアをもって作品化し続けている作家です。
フェアに先立ち、今回の出品作品を中心に各作家の魅力とその見どころを紹介します。
日程 | 2023 年9月22日(金)- 9月24日(日)(VIP View 9月21日、22日) |
---|---|
営業時間 | VIP View :9月21日(木) 16:00 – 20:00 、22日(金) 11:00 – 14:00 / Public View :9月22日(金) 14:00 – 19:00、 23日(土) 11:00 – 19:00 、24日(日) 11:00 – 17:00 |
会場 | マリンメッセ福岡B館 (福岡県福岡市博多区沖浜町2−1) |
ブース | アートフロントギャラリー |
公式ウェブサイト | https://artfair.asia/ |
★★★関連イベント:FaN Week2023特別企画 | 栗林 隆+CINEMA CARAVAN による《Tanker Project》 を展示。《元気炉》も稼働します!ぜひこちらも併せてお楽しみください。会場:舞鶴公園(マリンメッセ福岡から車で約20分ほど) https://fukuoka-art-next.jp/fanweek2023/ |
エコ・ヌグロホ / Eko Nugroho
インドネシアを代表する現代美術家としてアジアだけでなく、ヨーロッパやアメリカなどでも活躍するエコ・ヌグロホ。1977年インドネシア・ジョグジャカルタに生まれ、Indonesian Art Institute 在学中の90年代末からキャリアを重ね活動を続けてきました。
1997年のアジア金融危機に続くスハルト政権の崩壊とインドネシアの民主主義への移行を経験した「レフォルマシ(Reformasi、改革)」世代の一人であるヌグロホは、突然現実的なものとなった表現の自由を享受し多様な作品を発表しつつも、作品には自身の政治社会的な意識が投影されています。
ジャワ島におけるアートの中心地ジョグジャカルタで制作されるヌグロホの作品からは、インドネシアの伝統と現代的なポップカルチャーの引用という二つの要素に基づいていることが分かります。伝統的なバティックと刺繍のスタイルを作品に取り入れる一方で、現代のストリートアート(グラフィティ等)をはじめ、コミック、日本の特撮からも強力なインスピレーションを受けています。ドローイングやペインティングのみならず、壁画、彫刻、アニメーション、タペストリーなど、さまざまなメディアで作品を制作しています。
その中で今回新作を出すのは「刺繍絵画」(Embroidered Painting)になります。ヌグロホが描いたドローイングの上から直接、地元の職人たちがミシンで刺繍を施した作品です。
栗林隆 / Takashi Kuribayashi
栗林は1968年長崎県生まれ。武蔵野美術大学を卒業後、ドイツに滞在。2002年デュッセルドルフ・クンストアカデミーをマイスターシューラーとして修了しました。現在は日本とインドネシアを往復しながら活動しています。
栗林は、東西に分かれていた歴史をもつドイツ滞在の影響もあり、「境界」をテーマに様々なメディアを使いながら制作を続けています。2022年にはドイツで開催されたドクメンタ15(ドイツ・カッセルで5年に1度開催される世界最大級の現代アートの祭典)にCINEMA CARAVAN & TAKASHI KURIBAYASHIとして日本から唯一参加しました。
日本国内の活動では、十和田市現代美術館に恒久設置されている作品《ザンプランド》(2006)や、瀬戸内国際芸術祭2019より香川県の伊吹島に設置されている《伊吹の樹》、2022年に東京ミッドタウン八重洲に設置された《Mountain Range》など、固定概念を揺さぶるダイナミックで印象的な作品をご存じの方も多いでしょう。
栗林が昨年参加したドクメンタ15は、“No art, Make friends”(アートではなく、友達をつくろう)を活動理念に掲げるインドネシアのアーティストコレクティブ(集団)・ルアンルパが芸術監督を務め、世界中から54組のアーティストやコレクティブが参加しました。アジア系のディレクターが選出されたのは、1955年のドクメンタ発足以来初めてでした。ルアンルパがキーワードとして掲げたのは、インドネシア語で共同米倉を意味する「ルンブン(Lumbung)」。収穫した米を貯蔵し、それをコミュニティで分け合うことと同じように、物質的・知的資源を共有していこうという精神が、ドクメンタ15の基盤となる姿勢でした。
ルアンルパから「今回アートはやるな」と言われたという栗林は、Cinema Caravanと共にプロジェクト《蚊帳の外》を発表しました。これは、作品《元気炉》を含む移動式のプロジェクトで、日によって様々な場所でおこなわれ、地元のハーブを使ったハーブサウナとオープンエアー映画上映会、そしてバー。夜、薄暗くなってきた頃、ポッと灯ったあかりに惹かれるように、人々がここに集まってくる。様々な国から来たアーティストや来場者と、犬の散歩途中の人たちが立ち止まり、会話が始まる——。不思議なエネルギーに満ちたこの作品は、今回のドクメンタを象徴するような光景だったそうです。
そして、栗林は今年の6月東京で開催された六本木アートナイトのメインプログラムでも《元気炉》を含むプロジェクト《蚊帳の外》と栗林のライフワークでもある《YATAI TRIP》を発表。都会の真ん中で、様々な場所から集まった人々が音に、映像に、スチームと熱気に囲まれるエネルギーに満ちたプロジェクトとなりました。
ドクメンタ15 "out of the mosquito net” 2022 CINEMA CARAVAN TVより
栗林の《元気炉》は、2020-21年に富山県の下山芸術の森 発電所美術館で開催された個展の作品に端を発します。そして、《元気炉》が生まれた背景としては2011年に起きた東北大震災まで遡り、それについて栗林は次のように述べています。
「2011年3月11日、東日本大震災、それに伴う福島第一原子力発電所の事故、これらの一連の出来事が、私に絶望と、新しい時代への可能性を感じさせました。可能性とは、この事故をきっかけに多くの人達が目を覚まし、時代の流れが自然エネルギーや再生可能なものへと大きく舵を取り、全く違う世界へと変化する、千載一遇のチャンスだと捉えることもできたからです。」
ここで栗林は、原発事故の恐ろしさを認識しましたが、現状の原発に批判的に傾倒するよりも、人々にとって可能性と持続性の高いエネルギーのオプションの提案をしています。このアイデアの源泉ともなったのは、栗林が20代の頃にタイに赴いて現地式の薬草スチームサウナで、崩れた体調が整い、自分自身のエネルギーを取り戻した体験だそうです。
栗林隆 個展 下山芸術の森 発電所美術館、2020-21
ぜひ会場にて、栗林の「タンカー・プロジェクト」作品を通して栗林の思想を、エネルギーを感じてみてください。
また、同時期開催のFaN Week2023特別企画「タンカー・プロジェクト」の展示および《元気炉》の稼働も必見です!こちらも併せてお楽しみください。
■ART FAIR ASIA FUKUOKA 2023
アートフロントギャラリー
会場
マリンメッセ福岡B館(福岡県福岡市博多区沖浜町2−1)
日程
VIP View
9/21(木) 16:00 – 20:00
9/22(金) 11:00 – 14:00
Public View
9/22(金) 14:00 – 19:00
9/23(土) 11:00 – 19:00
9/24(日) 11:00 – 17:00
公式ウェブサイト
■FaN Week2023特別企画
アーティスト:
栗林 隆 + CINEMA CARAVAN
会場:
舞鶴公園 三の丸広場(福岡県福岡市中央区城内2-2)
会期:
2023年9月16日(土)-9月24日(日)
Tanker Projectの展示、元気炉稼働は、9/16,17,21,24日の19:00-22:00を予定
詳細はウェブサイトをご確認ください。
公式ウェブサイト:https://fukuoka-art-next.jp/fanweek2023/