展覧会Exhibition

阪本トクロウ - 遠景
写真:「夜景」(部分) アクリル絵具・雲肌麻紙、650x1620mm、2012年

  • 阪本トクロウ - 遠景

サムネイルをクリックすると、拡大表示します。

阪本トクロウ - 遠景

2012.6.1(金) - 6.17(日)

この度、アートフロントギャラリーでは阪本トクロウ個展「遠景」を開催致します。
作家の詳しいプロフィール、作品については下記リンクにある作家ページをご覧ください。
日程 2012.6.1(金) - 6.17(日)
営業時間 11:00~19:00 (月休)
会場 アートフロントギャラリー
イベント オープニングレセプション 月1日(金)18:00~20:00
阪本トクロウの過去の作品、プロフィールについては<u><a href="http://artfrontgallery.com/artists/05/">こちら</a></u>をご覧ください
作家在廊日  会期中 毎週土曜日、日曜日の午後
日本画出身のアーティストの中でも阪本の作風は異色である。日本画出身の多くの作家が日本画特有の素材を使うのに対し、阪本はアクリル絵の具を使ってきた。また、日本画として見慣れた風景や花鳥風月ではなく私たちの身の回りの日常、しかも電線、近代住宅、高速道路、遊園地など一般的にはあまり絵に描かれないほどありきたりの日常の風景を好んでモチーフとしている。
もちろん西洋絵画が日本に輸入されることでそれと区別するために初めて日本画というジャンルを成立させただけであって、本来同じ絵画というジャンルであることに両者の違いはなく、日本人以外の人に日本画というジャンルについて説明するのが困難なように、特に阪本を現代の日本画として紹介する必要もないのかもしれない。
それでも阪本の作品が日本画的であると感じるのはこの作家の描く構図によるところが大きい。広がる遠景の手前に画面を横切るようにして木の枝が伸びていたり、人気のない静かな情景の中にダイナミックに物が配置される。こうした遠景と近景のバランスは作家自身が言うように広重など江戸期の作家の仕事を下敷きにしており、世俗の日常を描くという点も江戸の絵師たちと共通しているのである。一方で阪本の作品が極めて現代的であると感じるのは親しみのある現代の風景を描きながらも、それに寄りかかることもなく冷徹に時代を見つめているような視点を持っているからであろう。
阪本の作品のもうひとつの重要な要素は人物が描かれないことであろうか。それでもどこかに人の存在を感じるのはむしろその風景を見ているであろう「誰か」の存在なのかもしれない。近年の夜景シリーズなど次第に細部に目が行っていた作品群に対して今回は「遠景」をテーマに作品を展開するとともに、新たにこれまで日々手がけてきたドローイングを多数展示する予定である。今回の新作展でもおそらく描かれた「遠景」の中には人は棲んでいないかもしれない。しかしそうした無人の風景を眺める人の気配を特に意識して今回の作品を見ていただきたいと思う。 
アートフロントギャラリー 近藤俊郎

写真:「夜景」 アクリル絵具・雲肌麻紙、650x1620mm、2012年

写真:「呼吸」 アクリル絵具・麻紙、910x910mm、2012年

トップに戻る